
【学歴・取得学位】
2019年 武蔵野音楽大学音楽学部ヴィルトゥオーソ学科
打楽器(マリンバ)専攻卒業「学士(音楽)」
2021年 武蔵野音楽大学大学院音楽研究科博士前期課程器楽専攻
ヴィルトゥオーゾコースマリンバ専攻修了「修士(音楽)」
2025年 武蔵野音楽大学大学院音楽研究科博士後期課程音楽専攻研究領域
器楽(打楽器)修了「博士(音楽)」
【職歴】
2016年 有限会社らうむ音楽教室講師(現在に至る)
2019年 株式会社東京ハーモニックス「蒲田音楽学園」講師(現在に至る)
2025年 武蔵野音楽大学附属音楽教室非常勤講師(現在に至る)
【師事】
ピアノを横地千鶴子、(故)丸山徹薫、髙坂朋聖、岩津勢伊子、福井直昭、マリンバを島崎まきの、高橋美智子、吉原すみれ、ティンパニを奥田昌史、打楽器合奏を中谷孝哉、作曲を野崎勇喜夫、論文指導を薦田治子、稲田隆之、野原泰子の各氏に師事。
【演奏・研究・執筆等】
(演奏)
2019年武蔵野音楽大学卒業演奏会に出演、及び平成30年度卒業生による武蔵野音楽大学音楽学部新人演奏会に出演。同年日本打楽器協会主催 第35回打楽器新人演奏会に出演。同年武蔵野音楽大学同窓会「西湘むさしの会」主催によるジョイントリサイタルに出演。2021年日暮里サニーホール コンサートサロンにてマリンバソロリサイタルを開催。同年武蔵野音楽大学令和2年度大学院修士課程修了生新人演奏会に出演。同年川崎市幸区役所主催「夢こんさあと マリンバの音色に聴く懐かしの名曲」(リサイタル形式)に出演。2024年3月武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室主催「武蔵野音楽大学附属江古田音楽教室 エクセレンスコース コンサート」に修了生として出演。
(著書論文)
2023年 横地ちひろ「戦後日本のマリンバの楽器改良:高橋美智子とこおろぎ社による音域拡大の試み」(武蔵野音楽大学大学院 博士後期課程論文集『音楽研究』 2023年 第2号)
2025年『石井眞木のマリンバ独奏とオーケストラのための《協奏曲M-2000》に関する分析的考察ー「テトラトリトーン音列」と東西の響きの融合に着目してー』(武蔵野音楽大学大学院博士学位論文)
(楽譜出版)
2023年石井眞木作曲:マリンバ独奏とオーケストラのための《協奏曲M-2000》Op. 117(2000年)のピアノ・リダクション版を作曲者のご子息である石井敬氏の許可を得て作成。2025年4月17日株式会社東京コンサーツより出版。
2024年石井眞木作曲:打楽器とオーケストラのための《アフロ・コンチェルト》Op. 50―ヴァージョンB ―(1982年)のピアノ・リダクション版を作曲者のご子息である石井敬氏の許可を得て作成。現在G. Ricordi & Co. Musikverlag GmbHと出版に向けて進行中。
【受賞歴】
(マリンバ)
第8回万里の長城杯国際音楽コンクール打楽器部門にて最高位、第24回日本クラシック音楽コンクール最高位、第17回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞第1位、第35回日本打楽器協会主催打楽器新人演奏会最優秀賞、第17回中部打楽器協会新人演奏会(オーディション)第1位受賞。
(ピアノ)
第17回南関東ピアノオーディションピアノソロ部門(専門Special部門)にてグランプリ及び神奈川県知事賞、第19回北関東ピアノオーディションピアノソロ部門(専門Special部門)にてグランプリ及び群馬県知事賞、第13回全日本ピアノオーディション専門Special部門銀賞、第86回TIAA全日本クラシック音楽コンサートにて奨励賞受賞。
【その他】
2019年度福井直秋記念奨学金給費奨学金奨学生。日本演奏連盟正会員。練馬区演奏家協会会員。日本打楽器協会会員。日本オルフ音楽教育研究会会員。